移行に合わせて、あえて、日記という形にしたので、好きな形態で気軽に書いていこうと思います。
ボカコレ
熱い4日間のボカコレもついに終わりましたね・・・。 何だかんだで1回目のボカコレからずっといるのですが、自分が知らなかったような曲を知れる、良い機会になっています。
まだまだ聴けていない曲、沢山あるので(フォロワーさん含め)、 それは今後追々、タグから辿って探していこうと思います。 www.nicovideo.jp
そして次は2022年の春・・・! 楽しみですね。
#ボカコレ2021秋 へのご参加#ボカコレステーション のご視聴
— ボカコレ2021秋_10/14-17開催中🌰 (@the_voca_colle) 2021年10月17日
ありがとうございました!
🎊✨#ボカコレ2022春 開催決定✨🎊
2022年4月に
The VOCALOID Collection-2022 spring-の
開催が決定しました!🎵
春にみなさんとお会いできるのを
楽しみにしています🌸
公式▼https://t.co/WO0eDfGAB9 pic.twitter.com/gOcxAG4qRR
ボカロ入門
そして時を同じくして・・・。
先日のボカコレ2日目の生放送内にて、ボカロ入門についての発表もありました。
ボカロ入門3rd、みなさんが作った楽曲の投稿よろしくお願いします!#ボカロ入門 #春うた pic.twitter.com/xnFFa1nvP2
— JNCA 日本ネットクリエイター協会(テレワーク中につきお問い合わせはメールでお願いします!) (@jnca_office) 2021年10月16日
実は、こちら締め切りが2022年3月末まで・・・!
1回目・2回目ともに参加していらっしゃるようでして、2回目の条件としてはこんな形ですね。
【「ボカロ入門2nd ご当地ソング編」楽曲募集概要】
■応募テーマ:「ご当地ソング」
出身地や居住地でなくてもOK!
行ったことがない実在の場所を想像してもOK!
架空の世界をテーマにしてもOK!
■対象者
はじめてボカロ曲を作った人
これまでに作曲はやっていたけど、ニコニコ動画にアップしたことない人
何曲かはニコニコ動画にアップしたけど、まだまだ自分は初心者だと思っている人
■応募方法 - 「ボカロ入門」「ご当地ソング」という2つのタグを固定してニコニコ動画に投稿するだけ
引用元:連休中に作曲デビューしませんか?ボカロP入門企画にて8/12(木)まで「ご当地ソング」を大募集! – 初音ミク公式ブログ
1つ目は3月に参加した時点で外れるので、3つ目はギリギリ当てはまるというラインです。
(そして、今回については、条件も出なかった気がするのですが、大丈夫なのでしょうか・・・。)
一旦はこちらの参加を予定していますが、半年ほど間があるので、状況によって、どうするかは考えようと思います。
そしてこれから
今年の3月に始めてみたときにはあまり何も考えていなかったのですが、段々と作曲に対する思い入れが上がってきています。
その為、作曲に時間を割けるように今 対策を進めているところです。趣味もちょっとずつ整理を進めています。 一度思い入れのあることを手放すのには結構勇気が要るのですが・・・、時間は有限です・・・。
ただ、今後を見据えて一番怖いのは本業の忙しさがどうなるかは結構先が見通せないところです・・・。
今後は少しずつ忙しさも増してくるのではないかと想定しています。
実はそれもあり、少し焦りを感じているところもあります・・・。年を取るに従って、仕事や生活面での立ち位置も変わってきますからね・・・。
正直なところ、ルーキーという立ち位置 自体にも立てていないので、早く出来るようになりたい・・・。